ドライブ
急遽ドライブに行くことになり、行き先決定の権限を委ねられ
悩んだあげく永平寺に行くことにしました。
福井県にある曹洞宗総本山です。(シブいですか?)
たくさんの修行僧たちが修行しているお寺。
拝観する人以外は案内人もすれ違う人も皆修行僧です。
(あ、トイレ掃除と売店はおばちゃんだったかな)
朝4時起床、21時就寝。お風呂とお手洗いは私語厳禁。生活すべてが修行の場という。
京都の寺院のような観光という気分ではなく、厳粛な雰囲気を感じます。
一見厳しそうですが、写真撮影はどこも禁止されていません。(僧侶に向けるのは×)
広いお部屋の天井の絵が印象的でひとつひとつ違って見応えがありました。
永平寺といえば団助のごまどうふが有名。
私は味噌を付けず冷えてるのを食べるのが好きです。
あとは永平寺そば。普通のおそばより太くて黒っぽい。
食べたのは冷おろしそば。初めからおつゆの中に大根おろしとすり黒ゴマとネギが入っていて見た目より美味しかったです。
夕方になると観光客は少なかったですが、
お昼過ぎに着いたときはそれぞれのお土産物屋さんの駐車場勧誘が凄まじかったです。
なので一番遠い町営駐車場へ停めました。
道中は下道で行こうとしていたのですが、峠越えはご勘弁だったので
そこだけ北陸道を使いました。
8号線に入ると周りは福井ナンバーと金沢ナンバーばかり(石川より多い)。
100満ボルトを見ると北陸に来たんだなぁ~と思います。
今回は永平寺だけという少し贅沢ドライブでした。
昔ながらの地味目なところですが、食べ物おいしいし、なかなかよかったです。
ドライブ久々だったな。
悩んだあげく永平寺に行くことにしました。
福井県にある曹洞宗総本山です。(シブいですか?)
たくさんの修行僧たちが修行しているお寺。
拝観する人以外は案内人もすれ違う人も皆修行僧です。
(あ、トイレ掃除と売店はおばちゃんだったかな)
朝4時起床、21時就寝。お風呂とお手洗いは私語厳禁。生活すべてが修行の場という。
京都の寺院のような観光という気分ではなく、厳粛な雰囲気を感じます。
一見厳しそうですが、写真撮影はどこも禁止されていません。(僧侶に向けるのは×)
広いお部屋の天井の絵が印象的でひとつひとつ違って見応えがありました。
永平寺といえば団助のごまどうふが有名。
私は味噌を付けず冷えてるのを食べるのが好きです。
あとは永平寺そば。普通のおそばより太くて黒っぽい。
食べたのは冷おろしそば。初めからおつゆの中に大根おろしとすり黒ゴマとネギが入っていて見た目より美味しかったです。
夕方になると観光客は少なかったですが、
お昼過ぎに着いたときはそれぞれのお土産物屋さんの駐車場勧誘が凄まじかったです。
なので一番遠い町営駐車場へ停めました。
道中は下道で行こうとしていたのですが、峠越えはご勘弁だったので
そこだけ北陸道を使いました。
8号線に入ると周りは福井ナンバーと金沢ナンバーばかり(石川より多い)。
100満ボルトを見ると北陸に来たんだなぁ~と思います。
今回は永平寺だけという少し贅沢ドライブでした。
昔ながらの地味目なところですが、食べ物おいしいし、なかなかよかったです。
ドライブ久々だったな。
0コメント