どよめきたい。
甲子園に行って来ました。
お盆休み中に甲子園にいくつもりではいたものの
応援したいチームがないとイマイチ気分が盛り上がらないので
熱闘甲子園を見て「みちのくのプリンスK」を話題になっていた
仙台育英の投手佐藤君を見に行くことにしました。
150キロを超える投球には会場がどよめくと聞いたので
私も一緒にどよめきたい!と。
第一試合、近江×今治西
甲子園に到着したのは今治西が唯一の1点を入れたあとでした。
目指す投手は斎藤祐樹選手という熊代君。キャッチャーは潮君。
このバッテリーは去年も一緒です。
あの時2年生バッテリーだったなんて去年も今年の春も気づきもしなかったです。
(春に出ていたことすら知らず)
去年は4番の宇高君のバックに演奏される曲が真心の「どかーん」で
宇高君は歌のとおりドカーンとホームランを撃ってくれて甲子園初心者にブラスバンドと甲子園の一体感を感じさせてくれました。そして熊代君は去年も今年も「暴れん坊将軍」で。
がんばれ!県立高校!!
第二試合、智弁学園×仙台育英
この時には会場はすごい人でした。
席を空けて座らないように言われるくらい。
去年も言われたからそれが普通なのかと思っていたけれど
この試合が終わるとガラガラになりました。そんなもんか・・・
で、みちのくのプリンスK。
どよめくことができました。
色んなところを見ているのでそんなに試合に集中していない私。
周りがどよめいてスコアボードを眺めると、153出てたんだ!って調子でした。
しかし、155の時はちゃんと見ていました!!
自然と「お~ぉ」と出るものですね(笑)
その後は152,3じゃもうみなさんどよめかないようになっていましたけど^^;
そして魔の5回。ここだけ「5」と表示されているスコアボード。不思議。
野球のことなんてさっぱり分からないので解説も批評もできないですが
佐藤君の球は松坂や斎藤とはキレが違うそうです。
本当にすごかったらバットに当たらないと。
負けちゃったけどでもどよめくことができたので私の目標は達成されました。
第三試合、帝京×神村学園
帝京には兄弟の杉谷君が9と6でいると聞きました。
すごいなぁ、二人ともレギュラーで。お父さんはボクシングのチャンピオンだというからこれまたサラブレット。
ボコボコ撃つし大したエラーも無いし、さすがだなぁ、と思いました。
あの縞縞のユニフォームは常葉といい強く見えます。
第四試合、山梨商×新潟明訓
初めて見る学校はブラスバンドの演奏が何をするか注目です。
テキーラやジンギスカン(神村だったかな?)とか新鮮です。
携帯カメラでブラバンの雰囲気を撮影していたらどよめきが聞こえ
新潟明訓がホームランを撃ちました。おぉぉぉ。
翌日仕事だったのでこの試合は5回まで。
後ろ髪引かれる思いでしたが、ほぼ満足して帰ることになりました。
日焼けもせず、お尻が痛くなるので座布団も持ってきたし、去年の成果があります。
ネットで学校や選手の紹介分を印刷して持っていったのも正解でした。
こういうのを持っているだけで2割り増しで楽しめます。
(雑誌でないお手軽さ)
ここまで甲子園バカのつたない文章を読んで下さりありがとうございます。
いつになっても支離滅裂で申し訳ありません。
5日過ぎたので内容も忘れかけてます。
この時はまさか4日後にまた甲子園に来ていると想像もしていませんでしたが
また19日のことも書かせていただきます。
好きなことをした1日だったのでとても満足でした。
来年もまた来よう。
やっぱり甲子園は夏だよな~。
2年生選手を注目してれば、来年また楽しめると知った一日でした。
写真は小さいけれど、マウンド上が”みちのくのプリンスK”(8/15 10:57)です。
お盆休み中に甲子園にいくつもりではいたものの
応援したいチームがないとイマイチ気分が盛り上がらないので
熱闘甲子園を見て「みちのくのプリンスK」を話題になっていた
仙台育英の投手佐藤君を見に行くことにしました。
150キロを超える投球には会場がどよめくと聞いたので
私も一緒にどよめきたい!と。
第一試合、近江×今治西
甲子園に到着したのは今治西が唯一の1点を入れたあとでした。
目指す投手は斎藤祐樹選手という熊代君。キャッチャーは潮君。
このバッテリーは去年も一緒です。
あの時2年生バッテリーだったなんて去年も今年の春も気づきもしなかったです。
(春に出ていたことすら知らず)
去年は4番の宇高君のバックに演奏される曲が真心の「どかーん」で
宇高君は歌のとおりドカーンとホームランを撃ってくれて甲子園初心者にブラスバンドと甲子園の一体感を感じさせてくれました。そして熊代君は去年も今年も「暴れん坊将軍」で。
がんばれ!県立高校!!
第二試合、智弁学園×仙台育英
この時には会場はすごい人でした。
席を空けて座らないように言われるくらい。
去年も言われたからそれが普通なのかと思っていたけれど
この試合が終わるとガラガラになりました。そんなもんか・・・
で、みちのくのプリンスK。
どよめくことができました。
色んなところを見ているのでそんなに試合に集中していない私。
周りがどよめいてスコアボードを眺めると、153出てたんだ!って調子でした。
しかし、155の時はちゃんと見ていました!!
自然と「お~ぉ」と出るものですね(笑)
その後は152,3じゃもうみなさんどよめかないようになっていましたけど^^;
そして魔の5回。ここだけ「5」と表示されているスコアボード。不思議。
野球のことなんてさっぱり分からないので解説も批評もできないですが
佐藤君の球は松坂や斎藤とはキレが違うそうです。
本当にすごかったらバットに当たらないと。
負けちゃったけどでもどよめくことができたので私の目標は達成されました。
第三試合、帝京×神村学園
帝京には兄弟の杉谷君が9と6でいると聞きました。
すごいなぁ、二人ともレギュラーで。お父さんはボクシングのチャンピオンだというからこれまたサラブレット。
ボコボコ撃つし大したエラーも無いし、さすがだなぁ、と思いました。
あの縞縞のユニフォームは常葉といい強く見えます。
第四試合、山梨商×新潟明訓
初めて見る学校はブラスバンドの演奏が何をするか注目です。
テキーラやジンギスカン(神村だったかな?)とか新鮮です。
携帯カメラでブラバンの雰囲気を撮影していたらどよめきが聞こえ
新潟明訓がホームランを撃ちました。おぉぉぉ。
翌日仕事だったのでこの試合は5回まで。
後ろ髪引かれる思いでしたが、ほぼ満足して帰ることになりました。
日焼けもせず、お尻が痛くなるので座布団も持ってきたし、去年の成果があります。
ネットで学校や選手の紹介分を印刷して持っていったのも正解でした。
こういうのを持っているだけで2割り増しで楽しめます。
(雑誌でないお手軽さ)
ここまで甲子園バカのつたない文章を読んで下さりありがとうございます。
いつになっても支離滅裂で申し訳ありません。
5日過ぎたので内容も忘れかけてます。
この時はまさか4日後にまた甲子園に来ていると想像もしていませんでしたが
また19日のことも書かせていただきます。
好きなことをした1日だったのでとても満足でした。
来年もまた来よう。
やっぱり甲子園は夏だよな~。
2年生選手を注目してれば、来年また楽しめると知った一日でした。
写真は小さいけれど、マウンド上が”みちのくのプリンスK”(8/15 10:57)です。
0コメント