熊本~長崎
2日目
熊本では行きたかった熊本城へ。
ぽつぽつと雨が降ってきてどんより曇り空。
ロンブー淳が言っていた足軽の気持ちで眺める。
石垣は四角い石が詰まれ、武者返しという反り返った造りで登れなくしてあるらしい。
黒壁で屋根の三角になったところの模様が凝っていて好き。
城の周りも何かイベントができそうな広さがありました。
・・・なのにみんながいい、いいというほど私には響かないんです・・・なぜ?
本丸御殿見学。
再現して建て直されたからとてもきれい。
金ぴかぴかぴか・・・
むむむ。
どんなにぼろぼろでも私はいにしえのままの展示に魅力を感じるのかもしれません。
熊本の物産館でお土産購入。
誉の陣太鼓、阿蘇ジャージー牛乳ドーナツ棒、黒糖ドーナツ棒、醤油
熊本阪神でお土産購入。デパートに行くのが定番です。
おばちゃんにつかまり人吉のお茶まで購入。
長崎に移動
夕方で雨。
とりあえずオランダ坂を歩いてみる。くだりの自転車は禁止らしい。
一昔前、甲子園に出ていた長崎海星高校があった。こんなとこなんだ~。
市民の生活のためのエレベーターがあるんですね。
それを使って展望台に行ってみる。
雨。寒い。
ネコちゃんに挨拶。
展望台に行くまでの街並みに圧倒される。
話には聞いていたけれど、ずっと住んでいればこの道もどうってことないのかなぁ。
日没前だったのでもうグラバー園も閉園してるし、
あの教会(ど忘れ)も行けず。
平和公園もいきたかったなぁ。
絶対はずせない目的は稲佐山からの夜景。
雨でしたけど。
神社の奥にロープウェイ乗り場があり、
ロープウェイに乗ると、眼下には民家が広がり
普通に家の中が見えるんですけれど(笑)
それが新鮮だったかな。
たいてい眼下の景色は山ですもの。
山頂は雨。風も。傘をさすのがやっと。
でも眺めはきらきらとってもきれいでした。
これで日本三大夜景は制覇。
私の一番は六甲(摩耶山)、二番は函館、三番が長崎かな
福山雅治はどこでライブをしたんだろう?
この日の夕飯以降の食事は良かったです。
ごはんは中華街(思ったより広くないのね)でちゃんぽんを戴きました。
小さなふかひれが乗っていて、初めてかも・
友達が頼んでいた皿うどん(太麺)にかけたソー酢が美味しかったです。
角煮まんじゅうもいただきました。うまい。
熊本では行きたかった熊本城へ。
ぽつぽつと雨が降ってきてどんより曇り空。
ロンブー淳が言っていた足軽の気持ちで眺める。
石垣は四角い石が詰まれ、武者返しという反り返った造りで登れなくしてあるらしい。
黒壁で屋根の三角になったところの模様が凝っていて好き。
城の周りも何かイベントができそうな広さがありました。
・・・なのにみんながいい、いいというほど私には響かないんです・・・なぜ?
本丸御殿見学。
再現して建て直されたからとてもきれい。
金ぴかぴかぴか・・・
むむむ。
どんなにぼろぼろでも私はいにしえのままの展示に魅力を感じるのかもしれません。
熊本の物産館でお土産購入。
誉の陣太鼓、阿蘇ジャージー牛乳ドーナツ棒、黒糖ドーナツ棒、醤油
熊本阪神でお土産購入。デパートに行くのが定番です。
おばちゃんにつかまり人吉のお茶まで購入。
長崎に移動
夕方で雨。
とりあえずオランダ坂を歩いてみる。くだりの自転車は禁止らしい。
一昔前、甲子園に出ていた長崎海星高校があった。こんなとこなんだ~。
市民の生活のためのエレベーターがあるんですね。
それを使って展望台に行ってみる。
雨。寒い。
ネコちゃんに挨拶。
展望台に行くまでの街並みに圧倒される。
話には聞いていたけれど、ずっと住んでいればこの道もどうってことないのかなぁ。
日没前だったのでもうグラバー園も閉園してるし、
あの教会(ど忘れ)も行けず。
平和公園もいきたかったなぁ。
絶対はずせない目的は稲佐山からの夜景。
雨でしたけど。
神社の奥にロープウェイ乗り場があり、
ロープウェイに乗ると、眼下には民家が広がり
普通に家の中が見えるんですけれど(笑)
それが新鮮だったかな。
たいてい眼下の景色は山ですもの。
山頂は雨。風も。傘をさすのがやっと。
でも眺めはきらきらとってもきれいでした。
これで日本三大夜景は制覇。
私の一番は六甲(摩耶山)、二番は函館、三番が長崎かな
福山雅治はどこでライブをしたんだろう?
この日の夕飯以降の食事は良かったです。
ごはんは中華街(思ったより広くないのね)でちゃんぽんを戴きました。
小さなふかひれが乗っていて、初めてかも・
友達が頼んでいた皿うどん(太麺)にかけたソー酢が美味しかったです。
角煮まんじゅうもいただきました。うまい。
0コメント