考古学

全くの無縁なんですが。
なぜか奈良県の飛鳥資料館で開催されているキトラ古墳の壁画「白虎」を見に行くことになりました。
こういうのに興味のある人って多いんですね。120分待ちと表示されていました。え・・・。
実際は1時間待ちでしたが、親子連れが一番多かったです。子供の教育でしょうか。
スゴイものを見てるハズなのですが、私には価値が分からず。スミマセン。
みんな真剣に見に来ている人なんだから、オバカな事を言うと
恥ずかしいと思うのでなるべく黙っていました。

レンタル自転車を借りて、飛鳥を見て回る人々の多いことにびっくり。
丁度、高松塚古墳の壁画にカビが生えたってニュースを見たから着いてきたものの
私自身には無縁の場所なのでそれなりに面白かったです(人間ウォッチングが)
こういうのを見て考古学に目覚める少年少女がいるんでしょうね。

なにはともあれすごいなぁ。




0コメント

  • 1000 / 1000