かわくだり。

予てから乗ってみたかった京都の保津川下りに行ってきました。
予約ができないのに3900円は高い!と思ったけれど約2時間なのでぜんぜん高くはないんですね。
紅葉の時期でしたが、待ち時間50分(正味40分)。
先週の連休のときは最大3時間待ちだったんですって。

はじめのうちは小雨が降っていて、JR亀岡駅から船乗り場までは濡れていきました。
お船もシートで屋根付きとなっていて寒いし、なんか残念。
でも雨も上がり三分の二過ぎたところで屋根が外されました。
すっごい開放感!!お天気よかったら最高でしょうねーー。
船頭さんが結構乱暴でおもしろかったです。木の支柱を壊してしまい川に・・・いいんでしょうか・・・

ほとんどは船頭さんが漕いで穏やかに流れていますが、
時々渓流がありゴーっと流れます。
あの振動を例えるならばディズニーランドの下にレールがついている水の乗り物。
それでもたいした水しぶきもかからなくて、時々船頭さんの竿がはじいた水が顔に飛んでくるくらい。
プ・プランクトンガーーー。

私たちの船はシャイだったのかトロッコが通ってもラフティングのボートが通っても
手を振ったりしなかったのがちょっぴりさみしかったですけど、そういう私も振れません^^;

どうやって人とお船を回しているか。
船頭さんはJRで回送。
お船は車に三艘積んで回送。(先週はこれが渋滞にはまり、遅れたそうです)

船頭さんは飽きたと言っていました^^;
この時期休みがなくて、一日3回、三人で1艘の船を漕ぎ同じ話をし続けると
さすがに飽きるそう。
私が載っている船の後ろには3艘も連ねて渋滞をを作っていたようなマイペースな船頭さんでしたが、そんな自由なところが面白かったです。

終わった後は寒くて、あったまろうと、京福の駅で足湯。これちょっとぬるかったです。




種の日記  ~関心空間~

0コメント

  • 1000 / 1000