フルに。

明日から仕事だと思うと落ち込みます(笑)
しっかり遊んだじゃないか、と言われたらそうなのですが、
ずーーーっと甲子園だったのでひとまとめで1日のような気がしてます。
観てない試合もありますが、他人が聞いたら呆れるくらい、外野席にいました。
たくさん試合を見たからわけわかんなくなってます。


おもしろかったのは、
開会式の時に使ったプラカードで記念撮影という企画。
場外のブースでやっていてこれが楽しかったです。
ただの学校名の板なのに、さも仲間に入ったような気分になれるという代物(笑)


試合を見ていて意外にブラバン甲子園風の応援が減っていることに気付きました。
チャンスの時に太鼓と声だけの応援を混ぜ込むところが多くて。
熊工なんてブラスバンドが来ていなかったですもの。
前のおじさんも言ってましたが、サッカーかロッテか!と思っちゃいます。

試合開始前に一曲演奏してくれる学校も好きです。
敦賀気比が天理がいつも流す曲をやっていました。

こういうのを聞きながら観戦していることがとても楽しいです。
涼しい風が吹いていたらもう最高!
しっかりした演奏だと感動しますし、
九州国際大が得点したときのアンパンマンマーチも楽しそうでよかったです。
こういう”この学校のコレ”というお決まりも好きです。

だから太鼓と声だけが流行してブラバンが少なくなるのは反対だなー。
たとえ楽器を運ぶのが大変だとしても、白いラッパが7つくらいで登場すると
観戦もまた楽しくて。
PLとかいいですね~ヤッターマンでしたよー。

あ、PLの選手はアルプス前で一礼するとき、対戦相手のアルプスにも一礼して
いました。初めて守備につくときも一礼。なんかかっこいいなー。


日焼け止め塗ってた手でしたが、指輪のあとがくっきり焼かれています。


そうだ、阪神電車の尼崎での乗り換えにびっくりしました。
二つ向こうのホームの電車に乗るときは、ひとつ向こうの電車を通り抜け
その向こうの電車に乗ること。
ありなんですね(笑)

種の日記  ~関心空間~

0コメント

  • 1000 / 1000