体験という名目の…

正味15分飲み放題?
2杯飲んだ後に、なのでタプタプで無理でした。

ビール工場がやっている見学ツアーに参加してきました。
10年くらい前にもできたてビールの試飲ができるってことで参加したことがあるけれど、今回はサーバー体験という10名限定のもの。
勉強になりました。

内容はミニレクチャーで二条大麦とホップの試食(麦は甘くホップは花びら?一枚で苦い)
アルコールになる前ののどごし生の試飲(甘くてどこかで飲んだ味。なんだ?)
VIP室にて二種類のつぎ方をサーバーで体験。(おつまみ付)
つぎ方で味が違うのが分かります。
泡を重ねることによってビールの旨味を逃さないそうです。
できたてホップの試飲。(飲み比べると香りが強い)
記念撮影。

勉強になったこと
美味しくビールをいただくためには…
グラスはきれいなものを使うこと。
洗ったグラスは自然乾燥で乾かすこと。
理由は泡の質と持ちが違うから。
泡の跡が輪で残るのがきれいなグラスの証拠。
缶ビールでも高い位置から注ぐとキメ細かな泡ができるとのこと。

製造固有記号みたいなのの12が名古屋工場で作られたものらしい。
そういう情報が好きです。マニアなので。

いつもなら出来立てビールでの体験らしいですがこの日は出来立てではないけれどプレミアムビールだったらしくラッキーなお客様だったそうです。全て飲みほしてきました。

最近黒ラベルばかりだったのでちょいとラガーにもどろうかな〜
他の地域の見学にも行ってみたいと思いました。

同じグラスを売店で購入。
これで飲むのがうまいんです。
6本セットで750円くらいだったかな、うろ覚えですが安いなぁと。


しかし案内のお姉さんも昼間から酔っ払い相手に大変なお仕事だろうなぁ。



種の日記  ~関心空間~

0コメント

  • 1000 / 1000