やっと。

画像を編集する準備に手間取り
(投稿時に自動的に小さいサイズに変換してくれたらいいのになー)
2週間ほど経ってしまいましたが
白浜の親子パンダを見に行ってきました。

午前と午後の20分間、観覧ができます。
まず開園ダッシュで赤ちゃん観覧の場に並びます。
お母さんは2頭抱いて観覧スタート。
20分の観覧時間ではありますが、時間までに並んだお客さんは全員観覧は可能です。
ジグザグに三列に並んで歩きながらの観覧。
三列目からも赤ちゃんがみたくてみたくて腕を伸ばして、
被写体と被るものと戦いながら後ろからシャッターを切ります。
ちなみに私の苦手なのは禿げ頭・・・禿げ頭が一緒に映り込むのが一番ショックです。
この目で見るよりカメラでズームしたほうが良く見えるので、生で見たいけど、カメラ・・・?葛藤です。

一度目の観覧を終え、45分待ちとなっている最後尾にもう一度並びます。
並んでいる間もレクチャーが聞けたり、モニター画面に親子の様子が映し出されているのであっという間です。
というか45分で見られるなんて幸せすぎます。
親子が見られる場所に来ても母パンダの背中しか見られないこともあります。
私も午後の観覧ではそうでした。
お母さんが子育てしやすい体勢でいてくれることが一番ですからそこは運で見守ります。
一頭は保育器に入ってくれていたので立ち止まれない観覧ではありますが
最前列までたどり着いたらこの目でじっくり見られます。
赤ちゃんがちょっとでも動くともう、萌え萌えです。生きてるぅぅ(涙)
180gくらいで生まれた赤ちゃんも1500g超えていました。

いろいろ情報を見ていると今はもう目が開いたようで保育器は卒業したみたいです。
すくすく成長してくれていてうれしいです。
立派にスタッフさんと二人三脚で子育てしている母パンダが頼もしくてたまりません。
赤ちゃんってどの親子もかわいく睦まじいですが、私にとってパンダさんは特別です。

次はいつ見に行けるかなぁ。


---

この冬のドラマは何も見てないですが
auの英雄のCMが好きです









種の日記  ~関心空間~

0コメント

  • 1000 / 1000