日記
過去のことを忘れやすくなりました。
覚える気がないのか、印象に残らないのか
他人に言われてそうだったっけ?とまるで他人事。
あーだったね、こーだったね、と振り返る機会がないので忘れるんじゃないかと思います。
数少ない職場の懇親会があったとしても
翌日お疲れ様でした、と挨拶をするくらいで振り返る話はなく
何の懇親会で何処で食べたかすぐ忘れます。
楽しいことをして共有する仲間がいたとしても遠くで暮らす仲間だし
お互い生活もあるので
メールなどもお疲れ様、〜は楽しかったね、またね、程度になっています。
LINEになってさらに短文になりましたね。
写真に残して時々見返せば覚えていそうですが、
日常のことは写真を撮らないし、
楽しいことを撮ってもデジタルで整理されたフォルダの中では見返すこともしません。
武勇伝を語る人は、定期的にそれを話すので20年も30年も前のことを
覚えているんだろうな、と思います。
何が書きたいかわからなくなってきました。
忘れていく仕組みに気づいたことと、
だから日記に残したいなと思うのです。
この場合は紙に残すよりデジタルが邪魔にならなくていいですし。
ーーー
80年代の歌が好きですが、
断然聖子ちゃん派だったのに、最近は明菜ちゃんがいいです。
あの影がいい。
北ウイングとか、今聴くほうが響いていいのです。
―――
携帯で本文を編集しようと思ったらFacebookのいいね!を押してしまいました。何かにつながってるんでしょうか。思うところが押せずブックマークにも追加してしまいました。使いづらく一度削除したため、再投稿失礼しました。
覚える気がないのか、印象に残らないのか
他人に言われてそうだったっけ?とまるで他人事。
あーだったね、こーだったね、と振り返る機会がないので忘れるんじゃないかと思います。
数少ない職場の懇親会があったとしても
翌日お疲れ様でした、と挨拶をするくらいで振り返る話はなく
何の懇親会で何処で食べたかすぐ忘れます。
楽しいことをして共有する仲間がいたとしても遠くで暮らす仲間だし
お互い生活もあるので
メールなどもお疲れ様、〜は楽しかったね、またね、程度になっています。
LINEになってさらに短文になりましたね。
写真に残して時々見返せば覚えていそうですが、
日常のことは写真を撮らないし、
楽しいことを撮ってもデジタルで整理されたフォルダの中では見返すこともしません。
武勇伝を語る人は、定期的にそれを話すので20年も30年も前のことを
覚えているんだろうな、と思います。
何が書きたいかわからなくなってきました。
忘れていく仕組みに気づいたことと、
だから日記に残したいなと思うのです。
この場合は紙に残すよりデジタルが邪魔にならなくていいですし。
ーーー
80年代の歌が好きですが、
断然聖子ちゃん派だったのに、最近は明菜ちゃんがいいです。
あの影がいい。
北ウイングとか、今聴くほうが響いていいのです。
―――
携帯で本文を編集しようと思ったらFacebookのいいね!を押してしまいました。何かにつながってるんでしょうか。思うところが押せずブックマークにも追加してしまいました。使いづらく一度削除したため、再投稿失礼しました。
0コメント